ヘタレ化するポストモダン <なぜ「ヘタレ化するポストモダンなのか?」 その1>

pikarrr2005-10-29

「動物」になりきれない「ヘタレ」たち


「限界の思考 空虚な時代を生き抜くための社会学 宮台真司北田暁大(2005)ISBN:490246506Xhttp://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20051027)の中の以下の分類は大変興味深いと思います。

第一層 「動物」  環境管理のテクノロジーによって与えられる動物的生に充足する人たち。

第二層 「エリート」  環境管理的なシステムそのものに懐疑の目を差し向ける人たち。

第三層 「ヘタレ」  意味を欠いた動物的生の反復に飽きたらずに「全体性」を希求する人たち。

動物化は、東浩紀動物化するポストモダン(2001)ISBN:4061495755、有名になりましたが、宮台はサイファ 覚醒せよ!」(2000)ISBN:448086329X*1動物化してまったり生きることの難しさに言及し、北田はこのような「ヘタレ」の動向に注目しています。そしてボクも「動物」になりきれない「ヘタレ」たちに興味があり、「収束するポストモダン*2として、言及してきました。

過剰流動的で万物が入れ替え可能な社会。したがって、そこにいるだけで自分の輪郭も位置もわからない社会。そういう社会に人は耐えられないのではないか。動物化しきれない人は「<世界>との接触を渇望するのではないか。動物化が生じた社会では、突発的に全体性への危険な志向が生じる可能性がある−ウルトラマンジャミラみたいに人間が怪物化して降臨する(宮台)

動物化あるいは社会学的にいうところの機能分化が進めば進むほど、同時に「人間的なもの」への欲求が過剰に噴出していく。・・・第三の層は一見、システムを批判する第二の層と似ているようにみえるけれども、じつはかなり違う。想定しているのは、2ちゃんねる嫌韓厨や、社会という媒介をスルーして世界と私を短絡するセカイ系などです。彼らは行為の様式としてはきわめて「動物的」でありながら、自意識のレベルではみずからの人間性と信じて疑わない。(北田)




データーベース型「動物」


2ちゃんの活用には2種類あると言われています。ひとつはもくもくと情報交換を行う「データベース型スレッド」です。たとえば家電板など行くとメーカーごと機種ごとにスレッドがあり、情報が書き込まれています。さらにはそれかまとめホームページにリンクされていたりしてかなり有用です。このようなカテゴライズは芸能人からHの趣味、法律問題まであります。このようにまたーり、情報収集、交換により自分なりデータベース作成にいそしむのは、「動物的」といえるでしょう。




強迫的アイロニスト「ヘタレ」


もうひとつぱ「繋がり型」です。雑談スレがありますが、それだけではなく、どのスレでもつながりの欲望がみられます。たとえはアンチの存在です。あるスレッドが盛り上がっている、内部として作動しているほど、アンチは出現します。これをファンとアンチのコンテクストの闘争と単純にみてはいけないでしょう。

たとえば浜崎あゆみファンスレッドにアンチ「あゆ」があらわれる。彼らはファンの熱狂がイタいから、「あゆ」なんかどうでも良いが、「あえて」アンチのふりをしてからかっているんだ、といいます。このアイロニカルはまさに2ちゃんねらーの特徴ですが、宮台はこれを「強迫的アイロニズムと呼び、「ヘタレ」だと呼びます。

2ちゃんねらーの大半は「ズラす振る舞い」にオブセッシブ(強迫的)で、「ズラす自分から自覚的にズレる振る舞い」には鈍感です。自己適用を欠いたアイロニストを、僕は「オブセッシブ(強迫的)なアイロニスト」と読んでいますが、三島が「高度のアイロニスト」だとすると、「オブセッシブ(強迫的)なアイロニスト」とは、「低度のアイロニスト」だといえるでしょう。(宮台)

「コンプレックスに浸された『困ったちゃん』がオブセッシブ(強迫的)な梯子はずし」に勤しむことで、 「自己目的的なコミュニケーションの接続」の閉じを見せる。それが頭の悪い2ちゃん野郎の恥ずかしさです。この手の輩を頽落といわずして、なにをか頽落といわん(笑)。この頽落を、文脈依存性への鈍感さとして語ることもできます。・・・たしかに、対象をズラすて距離化したがる点では、いまの若い人たちはアイロニカルな戯れが好きになったような見えます。でもそうした動機を支えるオブセッシブ(強迫的)な社会的文脈については鈍感です。だから、ズラす自分からズレることができず、自分をズラそうとする他者に対して過剰に防衛的になる。はたから見ると、そのヘタレぶりは恥ずかしいほど明確です。(宮台)

いまどきの若い連中は、アイロニカルに見えるし、何かにつけて距離化し、相対化しています。でも、ズラす自分からズレることができない。「終わりなき再帰性の渦巻きに巻き込まれてオブセッシブになっている。・・・「お前らの振る舞いはすべて自己防衛的な動機に基づく強迫で、軽がるしく浮遊しているようでありながら、実は重い。重くて重くてたまらない。お前らはさみしさを退屈と読み替えるヘタレだらけ。相対化を自由と読み替えるヘタレだらけ。本当は自由にコミットメントしたいくせに」といえば、高偏差値女子高生なんてコロコロ引っかかるんですよ。(宮台)

すなわちアンチはアイロカルに振る舞いメタ位置を確保しているようにみえて、ファンと一緒になって、「あゆ」という内部の形成を、そして繋がりを欲望しています。「あえて」アンチというアイロニカルな位置取りそのものが、「あゆ」という内部の一部であろうとしている、ということです。

結局、アンチの方が「あゆ」に詳しいということがよくありますが、しかし彼らが本当は「あゆ」の隠れファンではないのか、と考えるのもまた違うように思います。2ちゃんねるはこのような「強迫的アイロニズムにあふれていますが、そのときに対象はなんでもよい、反応して、内部として作動し、繋がりが感じられれば良いのです。




強迫的アイロニズムによる「繋がりの社会性」


このように2ちゃんねるでは日夜ヘタレによる「強迫的アイロニズムによる淋しさの埋め合いがおこなわれています。その先にあるのが、「祭り」というつながりへの熱狂でしょう。「祭り」がは起こりやすい状況には、対象がだれにとっても「外部」である場合が多いように思います。それはたとえば、ワールドカップならば、相手国を外部として、文句なくみな日本を応援するだろう、というようなことです。嫌韓、あるいはマスメディア、エイベックス、イラク人質。これは2ちゃんねると相対化された外部であるということがわかりやすいことによって、より多くの人がコンテクストを共有する仲間だということを感じることができます。最近の右翼傾向も、このような超越的な位置に外部を見いだし、内部を作動させたいという欲望です。たとえば、電車男ではエルメスを外部として作動させ、「おまいら」を作動させました。

ブログにおいても最近ムラ社会モヒカン族の対立がありますが、ここにも同様な強迫的アイロニズムの構造が働いていると言えるでしょう。モヒカン族の理念は、「サイバーリバタリアン自由至上主義)」のようなことでしょうが、アンチムラ社会の位置に立った時点で、ヘタレな強迫的アイロニズムによる「繋がりの社会性」が上昇しています。

若者のコミュニケーションは希薄化どころか、むしろ奇妙なまでに濃密化する方向製をとっている・・・たしかに他者と価値観を共有するという意味でも「社会性」−秩序の社会性−への欲求は弱まってきているように思える。しかし、空気を読む「社会性」といっていいのかわかりませんが、首尾よく他者とのコミュニケーションを継続していくという意味での「社会性」−つながりの社会性−への欲求は、息苦しいまでに上昇しているのではないか。(北田)




教養主義的、戦略的アイロニズム


宮台は良いアイロニズムと悪いアイロニズムがあり、それは強迫的か、非強迫的かの違いだ、といいます。強迫的とはアンチでありながら結局内部、つながりをめざさずにはおれない、ということでしょう。それに対して非強迫的は自由で軽く、いつでも「参入離脱」可能であると、いうことです。そのためには、「教養」を身につけて、たえず自分の立ち位置を相対化しつづけること、そしてそのような位置を戦略的に構築していく必要がある。すなわち教養主義的、戦略的アイロニズムが高級なアイロニズムである、ということです。

教養とはズレることで、批評とはズラずことだからです。・・・僕らはズラす自分からズレるのに対して、後続世代はひたすらズラそうとするばかり。・・・後期新人類世代以降は、ズラす自分からズレることができないので、永久にズラすことを強迫される、不自由な連中に見えます。対象を距離化する自分自身を距離化することができない、オブセッシブ(強迫的)な連中に見えます。・・・その象徴が2ちゃんねる的なものですね。(宮台)

若い人たちにベタに伝えようとしているのは、距離を取ることはすこしも自由にはつながらないということです。没入する自由−それこそがアイロニカルに没入する自由−もあるんです。課題は、距離化ではなく、没入も自在・距離化も自在という自由なんです。(宮台)




強迫的になることから逆らい続ける強迫性


アイロニズムとは、対象のメタ位置という外部へ外部へと向かう運動で、デリダ脱構築と同じ動きです。それ故に強迫的になることから、絶えず逆らい続ける強度が求められます。そのために教養と戦略が必要である、ということでしょう。デリダは徹底のあまりデリダという自己同一性自体もズラしたいと願いました。しかしここまでくるとジジェクの言う神経症的振る舞いです。このような過剰性はむしろ反転して自己同一性への欲望を感じます。強迫的になることから、絶えず逆らい続ける強迫性、とでもいうようなことです。

ボクは以前からデリダもかならず恋をする」といい脱構築、アイロニカルの継続の困難を語ってきました。*3そもそもアイロニズムロマン主義と裏腹なのです。そもそも「主体」という存在、「私である」ということが、強迫的であり神経症的であるのです。だから宮台のいう強迫的であるか、非強迫的であるかは裏腹である、と思います。ボクは、このような強迫性から逃れることは、「忘却」=(物理的な)エントロピーの増大しかない、といいました。それぐらい「強迫性から自由でいること」は困難であるということです。




ヘタレの非強迫的アイロニーなしたたかさ


さらに強迫的アイロニズムには別の面があると思います。そんなに繋がりたいなら、なぜ身近な家族などをめざさないのか、という疑問です。ひとつには社会的に近すぎると、すでに社会的なコンテクスに拘束されている、というのがあります。「父と子」という社会的、儀礼的関係があり、「腹をわってはなせない」「あらたな若い価値観をわかってもらえない」というようなことです。それに比べて、ネットなら価値がデータベース化されており、容易に価値の近い人々とつながることができます。

さらにネットの特徴は「参入離脱」が容易であることです。ここは違うと思えば、アクセスするのをやめれば良いだけです。社会的関係のようにその後、合うこともありません。現代のように過剰流動性を生きるには、いくつかのコンテクストを使い分ける多面性と、古くなったコンテクストから容易に離脱可能である参入離脱性が望まれます。

だから宮台のいうヘタレは強迫的だから離脱が難しい、というとは違い、ヘタレは場の空気を読むことに敏感です。いつまでも対象に没入しすぎると、いつのまにか外部に排除されしまいます。その場その場はは、強迫的に見えても、たえずどこからに非強迫的アイロニーを残し、潮時を見極めようとする、なかなかずるがしこい面があるのです。2ちゃんねるの祭りが熱しやすく冷めやすいのもそのためです。

確かにヘタレは、宮台がいようなエリート的な、教養主義的、戦略的アイロニーは持ち合わせておらず、その場その場ののりで蠢くウイルスのような存在ですが、それ故に、コンテクストに敏感で、場の空気をたえず読みしたたかに振る舞う面があるのです。

ポピュリズムの怖さやしたたかさ、不健全さとパワーととことん真摯に受け止めるのがマキャベリストである、といえるでしょう。・・・私はマキャベリズムの実行や涵養を、第一義的な課題とするつもりはないんですね。社会的な意味論の次元では、もはや「操縦する側/される側」という区別は失効している、という前提から、私は言語戦略を考えます。(北田)

*1:なぜ宮台は「世界」の中心で「魂」と叫ぶのか 宮台真司サイファ 覚醒せよ!」 <収束するポストモダン その5> http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20050502

*2:http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20050306

*3:なぜ「ネオ自然主義」なのか? http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20050822