2009-09-01から1ヶ月間の記事一覧

精神分析医は二足歩行の秘密を聞き出せるか

哲学板でのラカンについての発言です。 ◇ 本物のラカニアンさん、おしえてください。人には動物的な次元は一切ないのでしょうか。たとえば歩くなどの普通の行為はどのように位置付けられるのでしょうか。そこにも欲望は作動しているのでしょうか。ボクは、人…

なぜ幸せはお金では買えないのか マクロな形而上学とミクロな否定神学

マクロコンテクスト、ミクロコンテクスト 宝くじで一等にあたることは奇跡といってもよいだろう。そして人生さえもかえてしまう。しかし宝くじというシステムにとっては一等がでることは当たり前である。それを見越して収益が出るように統計的に設計されてい…

「幸せはお金では買えないのか」

仮に「幸せ」をお金で買えるとしたらいくらかかるか。金がかからずに手にはいるならその方がずっといいだろう。というか、その方がずっと経済的だ。「買う」のはなにかと金がかかりすぎる。まだまだ世の中は「買う」よりも、助け合うほうが経済的ってことだ…

ベーシックインカム ポストフォーディズム時代の幸福な契約

資本主義による労働の総動員 資本主義の基本は労働の総動員だ。フーコーでいえば、16世紀以降の規律訓練権力。資本主義社会の到来で、国家は国富のために生産性の向上を目指して、社会環境、人員は開拓されて、訓練され、総動員が求められた。これは現代に…

ビートルズ 左脳型と右脳型の天才の融合

「Lennon/McCartney」 ザ・ビートルズ、リマスター盤が打ち立てた記録と軌跡 http://www.barks.jp/news/?id=1000053156 ザ・ビートルズ最新リマスター盤は、9月9日の発売から3日間にしてアルバム換算で約80万枚の追加出荷しており、初回出荷の約100万枚と合…

ベーシックインカム 「貧困であることの自由」は許されるのか

ベーシックインカムと貨幣依存社会 ベーシックインカムとは政府が全ての国民に対して毎月最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金(5万円〜8万円程度)を無条件で支給するという構想。(Wikipedia) ベーシックインカム(BI)の怖さって、貨幣依存を進…

セカイ系権力とグルーヴする言語ゲームの交差点としてのラカン

マネーというグローバルな象徴界の世界 世界はいま「セカイ系権力」が台頭している。社会とは「グルーヴする言語ゲーム」である。という二つの知見を得た。するとやはりラカンへ回帰するのかと思っている。たとえばこの金融不況にしても、ボクは数字の力を感…

「言語ゲーム」のグルーヴ その3

グルーヴが人を「言語ゲーム」へ参入させる リズムというメタファー 1 規則性があるが言語のように理解することができず、体でおぼえるしかない。 2 リズムはある規則を持っているとしても生きているかぎり止まることがない。 3 社会環境の中で他の人のリ…