2007-01-01から1年間の記事一覧

なぜ動的な社会において秩序は保たれえるか

「贈与の一撃」 「贈与の一撃」とは、本来の贈与ではなく、デリダ的な贈与、純粋贈与と言われるものだ。一般的な贈与とは想像的な関係からくる。相手に対する親しみ、思い入れ、嫉妬などの転移という他者との関係の強化としてある。それに対して、デリダ的な…

[議論「初音ミク」はオタクを越えられるか その2

考える名無しさん でも今のところミクでオリジナル曲作ってる人はあまり多く無いよね。まだオタクのおもちゃでしょう。オタク的なわかりやすいヴィジュアルってのはオタクには親しみやすいけど、普通の人にとっては逆に近寄りがたい。 第三の波平 たしかに、…

「初音ミク」はオタクを越えられるか その1

「VOCALOID2初音ミク」 VOCALOID2 http://www.crypton.co.jp/mp/pages/prod/vocaloid/ 「録音された人間の声を元に、極めてリアルに音声合成された歌声」…、フォルテシモやクレッシェンド、ビブラートまでも的確に表現し、歌詞に合わせて歌い方や声質も変化…

なぜニコニコ動画はオタク臭いのか

ニコニコ動画のオタク臭 ニコニコ動画とYouTubeの動画ランキングを比べて、ニコニコのオタク臭はなんなんだろうか。 ニコニコ動画ランキング http://www.nicovideo.jp/ranking/mylist/daily/all YouTubeランキング http://jp.youtube.com/browse?s=mp 動画コ…

なぜ「政治的なもの」が回帰するのか。

フラット化という「無法地帯」(フロンティア) 少し前はフリーター、ニート、オタク、2ちゃねらーと脱社会化による新たな流れみたいに言われていた。ある程度、景気が回復して雇用も回復すると彼らが不景気の産物単なる取り残されたマイノリティーというこ…

なぜ街の浮浪者は見えないのか

「貧しい者」はどこにいるのか マザーテレサが来日したとき街の浮浪者に手を差し伸べたという。これは一つのショックである。僕たちはテレビで、マザーテレサは世界中の貧困の地域にでむき、貧しい人びとに手を差し伸べている場面をよく見ている。そして世界…

なぜ国家は必要とされるのか

第三の波平 グローバルな資本主義の展開というのはますます拡大していて、たとえば昨年ベストセラーになったトーマス・フリードマンの『フラット化する世界』(日本経済新聞社)でも出ていましたが、アメリカ人とインド人が直接に賃金競争を行うような場合が…

なぜ亀田家バッシングは薄気味悪いのか 炎上化する社会

新たな「世論」の力への気づき 亀田バッシングを見ていて感じる薄気味悪さはなんだろう。処罰をこえて、人格攻撃にいたる人々のヒステリックさ。その人格はいままで魅力であったところそのものである。最近、バッシングが途絶えることがない。安部首相と大臣…

なぜ科学技術は死を溶解するのか

死刑の自動化 アメリカの映画で電気椅子による死刑執行場面があった。スイッチが数個ならび、それぞれの前に執行人が立ち、合図とともに一斉にボタンが押され、電気椅子に電気が流れ、刑が執行される。この意味は誰が実際に電気をオンにしたのかわからなくす…

「なぜお金はすべてなのか」Q&A その3 縦−横の贈与交換関係

⑧戦争は共同体と共同体の間でおこる 「共同体と共同体の間」が極限の状態であるのは、商品交換が奇跡的な行為である以上に、「共同体と共同体の間」とは、力のある方が暴力的に略奪する、闘争が行われる領域であるからだ。原始社会から、共同体内は贈与交換…

「なぜお金はすべてなのか」Q&A その2 貨幣の贈与性

「[まとめ]なぜお金はすべてなのか 純粋贈与と、贈与と、交換(全体)」http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20071004への反響が広がっています。「なぜお金がすべてなのか」という題名が受けたのかと思っいましたが、内容へのそれなり反響があったようで、はてな…

「なぜお金はすべてなのか」Q&A 

「はてな住人むちゃするな〜(笑)」 なにがおこったのだろうか。「[まとめ]なぜお金はすべてなのか 純粋贈与と、贈与と、交換(全体)」http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20071004に大量のブックマークがついている。「はてな住人むちゃするな〜(笑)」。ど…

なぜお金がすべてなのか 純粋贈与と贈与と交換

「[まとめ]なぜお金はすべてなのか 純粋贈与と、贈与と、交換(全体)」http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20071004 の要点整理。 ・例外状態と権力 生存を保障することで、その時代の「神」は選ばれる。アガンベンはシュミットを引用し、「主権者とは例外状態…

なぜお金はすべてなのか 純粋贈与と、贈与と、交換(全体) 

1 純粋贈与と、贈与と、交換 2 貨幣への負債感 3 科学技術−国家(法)−貨幣 4 貨幣交換世界の正当性 5 神々の闘争

なぜお金がすべてなのか(仮) その5 神々の闘争

なぜグローバリズムで格差が生まれるのか 例外状態をいかに統治し、成員の生存を確保するか、それがその時代の「神」の役目である。柄谷がいうように、グローバリズムとは、最近のことではなく、国家はそのはじめから世界経済とともに発生した、ということで…

なぜお金がすべてなのか(仮) その4 貨幣交換世界の正当性

経済学的貨幣交換世界はどこにあるのだろうか 古典派ないし新古典派経済学においては、純粋状態とも呼べる経済システム像が構想された。すなわち経済主体とは自律的「個人」であり、そうした個人が「利己心」をもって「市場」で取引をするなかで「神の見えざ…

なぜお金がすべてなのか(仮) その3 科学技術−国家(法)−貨幣

生存を保障したものとしての「神」 不確実性としての外部を隠蔽し儀礼的に調停するところに「神」は生まれ、人は負債感をもち、従う。このようなラカン的象徴化装置において、贈与も貨幣も説明されるが、この装置は汎用的である。たとえば君主や国家も同様の…

なぜお金がすべてなのか(仮) その2 貨幣への負債感

現実の貨幣交換はどこまで純粋か 「交換において負債感は生じない。というよりも正確には、負債感の持続時間がゼロである。商品Aと商品Bを本当の意味で等価交換したならば、双方には心理的な貸し借りの感情は、生じるとしても瞬時に、その場で相殺されるだ…

なぜお金がすべてなのか(仮) その1 純粋贈与と、贈与と、交換

幸運と神 たとえば宝くじで10億円当たってしまうと、どのような気持ちになるのだろうか。それは飛び上がるほどのうれしさであるとともに、不安になるのではないだろうか。無償で大金を贈与されることの罪悪感がともなうだろう。このために宗教への帰属とは…

なぜワイロはなくならないのか

貨幣交換と互酬 貨幣交換と互酬(贈与と返礼)の違いは、貨幣交換は「相手が誰であろうが、等価として交換する」という、その場だけで成立するものです。近代以降の流動性の高い社会では、多くの初対面の人と交換を行う必要があります。そこではその場で成立…

なぜ「世界共和国」なのか

人の関係の基本としての「公平感」 人の関係の基本には「公平感」がある。人々は他者と同等であることを望み、また多くを得た者は負債感から他者との差異を解消しようとする。たとえば小さな子供は、他の子供がもっているものを欲しがることに公平感の源泉を…

なぜ若者は車を買わないのか

若者の所有欲は減退しているのか 20代の若者の所有欲そのものが減退しているという不思議な現象 日本経済新聞社が首都圏に住む20代、30代の若者(20代1207人、30代530人)を対象に実施したアンケート調査の結果、車を買わず、酒もあまり飲まない一方、休日は…

「世界共和国へ」 柄谷行人

柄谷行人「世界共和国へ―資本=ネーション=国家を超えて」(ISBN:4004310016)を、史観を主にまとめる。 未開社会 互酬制共同体 原始社会と未開社会は異なる。原始社会は国家の前段階の共同体であるが、未開社会は、国家の周縁部に位置し、文明を拒否する共同…

なぜ資本主義社会では「ひきこもりながら」生きることがめざされるのか

動物化した主体の他者回避 動物化した主体の形成は、成長過程における「父」の機能の弱体化に特徴があるだろう。社会的な価値観が維持されないなかで強い「父」の機能が働くなくなっているという、社会的規律教育という去勢の不十分。これは、「大きな物語の…

なぜオタクは現代をたくましく生き残れるのか

情報過多による無気力と退避 子供は現実的な情報が少なく、突拍子もない様々な物語を作り出す。親はそこに適切な情報を与えることで、社会への順応性をつけさせる。しかし過保護による過剰な情報提供は物語る力を阻害する。物語は未来へと生きる力の源泉であ…

なぜ「動物化」は現代を生き残るための戦略なのか

「ソウゾウ性」と動物化 人が生きるためには、想像を創造することが必要だ。「ソウゾウ(創造、想像)性」とは未来への可能性であり、そこに向かおうとすることで生きる力が生まれる。しかし想像はどこまでも虚像である。それは虚像であるからこそ柔軟に創造…

なぜネオリベラリズムを批判することは難しいのか

近代というデジタル化 最近のネオリベラルや、動物化をめぐる議論は、アナログとデジタルの関係で語るとわかりやすいのではないだろうか。アナログとはこの世界の連続性であり、決して反復されることがない。たとえば放り上げたボールの軌道を古典力学で計算…

なぜ宇宙人が来襲しないと国家はなくならないのか

考える名無しさん 国家が存在する以前から市場経済は存在した。国家が崩壊しても市場経済は残る。戦後の闇市。そして市場経済が必要としなければ国家は駆逐される。EUは欧州の国家の枠組みをブレイクスルーした。グローバル経済の進捗と共に従来の国家の枠…

なぜウェブは資本主義を超えないのか

「なぜウェブは資本主義を超えるのか」 池田信夫氏のインタビュー「なぜウェブは資本主義を超えるのか」http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20070802/278983/は面白い。*1ここで重要なことは「ムーアの法則」でしょう。インターネットが成功して…

なぜ「男というもの」は「女というもの」に責務を感じるのか

考える名無しさん 3年つきあってる彼女に結婚迫られた。俺は結婚する意味がよくわからん。そもそもなんで結婚するんだ? 第三の波平 リスク管理だよ。日本では女性の社会進出は難しいので、長期的な経済力確保のための契約が必要だ。男の場合は、経済力を求…