2004-10-01から1ヶ月間の記事一覧

(知識社会 その5) なぜボクたちは利己的であるように振るまうのか? 

知識というシステム 「知識」と言う言葉を容易に使ってきたが、その中に様々なものを詰め込んできたように思う。では、知識とはなにか、と考えてみる。まず情報との違いであるが、情報とは「意味あること」である。ある対象に対して、有用であるか、無用であ…

(知識社会 その4)なぜ知識は管理できないのか

「知識社会」 ネット上を見ると知識が溢れている。「便所の落書き」などと言われようと、ブログなどを見渡しても、世の中でこれだけの、知識溢れるテクストを作れる人間がいて、それ流通することは、歴史上ないことであろう。教育制度の普及、そしてそれを支…

(2ちゃんねる哲学板)なぜ人は利己的であるようにふるまうのか?

643 :ぴかぁ〜 ◆wMDHqGPerU :04/10/26 12:16:56 なぜ人は利己的であるようにふるまうのか この疑問のとらえ方について、二つを考えたい。ひとつは現代の自由主義思想における個人の重視、利己主義信仰である。これは歴史的には権力の抑圧からの解放として…

(知識社会 その3)なぜ「トリビア」はおもしろいのか?

「純粋なクイズ番組」の消失 かつて、クイズ番組とは純粋に知識量を競うものであった。しかしいまこのような「純粋なクイズ番組」として残っているのは、「パネルクイズ25」ぐらいだろうか。なぜ「純粋なクイズ番組」は消失したのだろうか。かつての「純粋…

(知識社会 その2)自由はなぜ勝ち得たのか?

自分が何ものかというフェティシズム(物神化) ボクが示したのは「人は根源的に、自分がなにものであるかの、承認をもとめている」ということである。それ故に承認してくれているコミュニティを捏造する。現代では、自分がなにものであるかは、生産および消…

(知識社会 その1)なぜ「不気味なもの」たちだけが生き残るのか? 

学問のフェティシズム(物神化)2ちゃんねる哲学板でここ2、3年間、不定期に続く哲学板の規制議論は、様々な意味で示唆的である。ID表示の導入、ローカルルールの明文化、板分割などについて規制議論行われるのだが、規制をかけすぎると自由な雰囲気が損…

(2ちゃんねる哲学板)「人間」とはなにか?

1 :考える名無しさん :04/10/18 13:57:17 20世紀を境に大きく変わったと言われる、哲学の人間観について考えてみませんか? 5 :考える名無しさん :04/10/18 14:39:03 ニーチェ以前の哲学では、人間は人形みたいなもんだった。真善美に沿って生きるのがい…

社会はなぜ「幼稚化」するのか

多層なメタ的言説が交差する社会 現代、人々は多層なメタ的言説にさらされている。たとえば誰かが「それは〜である。」といえば、それはその言葉のままの意味ではない。「彼が「それは〜である。」といったのは〜のためである。」というメタな読みが求められ…

なぜ上から二冊目の本を買うのか

リスク管理としての選択と初めてという価値なぜ上から二冊目の本を買うのか、というときに、まず考えられるのが、リスク管理である。一番上の本は多くの人がさわっている。そのために破れていたり、汚れていたりして、本の目的である読むことに支障をきたす…

(2ちゃんねる哲学板)生きていくのがつらい・・・(ある引きこもりくんとの対話)

1: ニーチェを読みました・・偽善に満ちたよのなかが嫌になりました自分はこの世の中には向いてないようです哲学は人を救えるのでしょうか・・1: 世の中には弱者面をして、金をせしめている人間がいくらでもいます。しかし、そういった人間のことを指摘…