2005-12-01から1ヶ月間の記事一覧

精神分析はなぜ敗北したのか

■精神と生物 ぴかぁ〜 生物学などの科学は基本は経済原則的な思考になる。それは、生存至上主義だね。いかに生き残るかという結果に向けて、原因を考える。 この当たりと対抗するのが、精神分析になる。フロイトの快感原則であり、快感原則の彼岸である。精…

「クオリア」はなぜ語りえないのか。

クオリア・マニフェスト 茂木健一郎 http://www.qualia-manifesto.com/manifesto.j.html 私たちの世界観の中で心的現象が本来占める重要性に対するいきいきとした感受性を持ち、心の中の様々な表象(representation、Vorstellung)の重要性を指摘したのが、…

なぜアイコラは作られるのか まなざしのエロ、あぼーんするエロ

■コンテクストを破る快楽「まなざしの快楽」と「あぼーんする快楽」を考えるには、エロからはじめるのはいいかもしれません。エロは道徳的な「エロを禁止する」コンテクストを破るタブーの快楽です。たとえば美人に欲情するのは美しいからではありません。美…

まなざしの快楽とあぼーんする快楽

■コンテクストという社会性 まなざしとはコンテクストです。ボクたちはコンテクストに拘束され、行為します。なぜならコンテクストが共有されないとコミュニケーションできないからです。場(コンテクスト)違いな行為は他者から、外部として排除されます。…

続 なぜジェットコースターに乗るのか

*1 ■ジェットコースターの快楽たとえば、ジェットコースターの楽しさはなにか。あえて危険を味わうのである。ここに「あえて」、すなわち「安全は確保されている」というコンテクストがなければ、それは本当の恐怖であり、楽しむことはできない。「安全は確…

続々 デジタル製品を買うとなぜわくわくするのか その2

■「サイボーグ技術が人類を変える」 NHKスペシャル「サイボーグ技術が人類を変える」*1を見た。現時点での「身体の拡張」の可能性について立花隆によるレポートであった。そこでは、すでに身体から脳までサイボーグ化の研究が進み、使い込むことで、まるで身…

生(エロス)への回帰

■個体性と集団性生命においてはある種のバランスが存在する。環境圧/生命秩序維持である。環境圧とは静へ向かう力(エントロピーの増加)であり、それに逆らい、動へ向かう力(エンタルピーの減少)がエロスである。エロスとは動物的な生の本能であり、生き…

なぜブログを書くということは「愛」を語ることなのか? チンコ太郎への手紙

あれはボクが小学生の頃だった。友達のうちで誕生会があり呼ばれていった。会の途中に誕生日の友達が外出した。そのときに彼が定期購読している雑誌が届いた。ある友達が、その本を読んでもよいかと、そのうちのおばちゃんに確認し、読み始めた。そして彼が…

なぜレイザーラモンHGは憂鬱なのか  「愛」が健全な無垢への欲望を導く

レイザーラモンHGの憂鬱 たとえば、レイザーラモンHGは「無垢」として登場した。その「汚物」は、人々を欲望させたのである。そしてこの無垢は次第に減算していく、消費されていく。多くにおいてそれは「忘却」であり、反復によって差異が消費されていく…

続々 デジタル製品を買うとなぜわくわくするのか 電子機器とアイロニーの消失

*1 *2「動物」的コミュニケーション 動物の個体間は(遺伝子によって規定された)先天的なシグナルの確実なコミュニケーションが行われ、それが群れの集団性を保つ。「動物」は個体間の秩序を集団性によって保っているといえる。ここではいわば集団そのもの…

無垢への欲望

1 「無垢」はなぜ「汚物」なのか 2 なぜ芸術は人々の魂を揺さぶるのか