2016-01-01から1年間の記事一覧

仏教はどのように日本人を作ってきたか  仏教による民衆教化の歴史

仏教の力は成仏による清浄である 明治に西洋近代文明が入ってきて、日本人は大きく啓蒙されたということはよく言われるが、それ以前に仏教により日本人は啓蒙・教化されていた。日本における仏教の大きな役割は祈祷だった。日本は八百万の神が住むと言われて…

民衆の整流

15〜17世紀 イエの確立。仏教による整流 ・貨幣経済の浸透 ・荘園制の解体、農民の自立 ・太閤検地。兵農分離。寺請制。身分制。 保守思想としての職分仏行論と儒教的名分論。 ・仏教による整流 悪霊の成仏・・・祭礼のバレ 田の神信仰 穢れの浄化・・・…

日本経済史 石井寛治 ISBN:4130420399 

14世紀 南北朝の内乱を画期として荘園領主の力が衰え、在地領主の進出が顕著になる。。 名主加地子(かじし)を支払える小農民経営が多数現れたため、名主上層は「地侍」として農民の性格を徐々に薄めて地主化。 安価な鍬の普及(製鉄技術の革新)、稲の品…

近代天皇像の形成 安丸良夫 (時系列整理)

16世紀前 正月と盆の行事は、現代の私たちの心意では、一方は神道的、他方は仏教的と対照的な性格をもっているが、祖霊崇拝と田の神信仰のさらに基底に、共同体のなかに住みついたり外から共同体が狙っている、災厄をもたらす亡霊をおき、それを悪霊として…

近代天皇像の形成 安丸良夫 岩波現代文庫 ISBN:400600186X

第2章 近世社会と朝廷・天皇 この「天下」が、日本の国土の全体を意味し、「天下」を掌握することが日本の国土の全体に政治的秩序を与えることを意味したのは、戦国の乱世においても日本社会には古代律令制国家以来の長い歴史をもったなんらかのまとまりが…

日本人の勤勉エネルギー

日本人の道徳は無我 日本人の道徳の基本は無我である。自分を主張しすぎることや、自分、あるいは自分のミウチの自慢をするとか、は嫌われる。周りを見て抑えることが美徳である。空気を読むことの基本は、周りがあえて自己主張しすぎないよう抑えている状況…

日本人の法則 慈悲の経済則(エコノミー)

慈悲の経済則(エコノミー)とは ボクが言いたいことは簡単なことで、日本人は勤勉である、ということ。これは散々あちこちで言われている。そしてその勤勉さは、慈悲の経済則(エコノミー)で作動している、ということ。 では、慈悲の経済則(エコノミー)…

日本人の勤勉さの系譜

儒教型国家神道 教育勅語は儒教的で、国家神道の教育装置と機能した。主にあるのは、天皇を中心とした日本人のナショナリズムの想起である。富国強兵体制を推進するには、国民へ強いることが多々あるが、邁進するために国家神道という印籠が必要とされた。か…

日本人の経済則 慈悲エコノミー

ボクが言いたいことは簡単なことで、日本人は勤勉である、ということ。これは散々あちこちで言われている。そしてその勤勉さは、慈悲の経済則(エコノミー)で作動している、ということ。では、慈悲の経済則(エコノミー)とはどのようなものか。 ・世間へ貢…

武士道とはなのか

忠、恩、名、死 現代のサラリーマンがサムライという比喩で語られることがある。多くの日本人の祖先は百姓なのにおかしい、という指摘は違うと思う。確かに江戸時代に武士は一握りだった。明治になって、富国強兵にむけて日本国一丸となるためのナショナリズ…

石田梅岩 峻厳なる町人道徳家の孤影  森田健司 ISBN:4780307686

石田梅岩 (未来への歴史)作者: 森田 健司出版社/メーカー: かもがわ出版発売日: 2015/05/29メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 石田梅岩の職分主義 士農工商は、天下が治まるために役立ちます。その中の一つでも欠けてしまったら、世の中はうまく動…

読書 日本人と家

百姓身分と家 大藤修 近世前期までは、死後恒久的な石塔墓標を建立され、戒名を与えられ、位牌を作られて個別に供養祭祀されたのは、上層の家の家長夫婦に限られていた。十七世紀後半以降にあると、墓標、過去帳に記された戒名の数、位牌も急増する。このこ…

非貨幣経済としての慈悲エコノミー効果の絶大

貨幣経済と非貨幣経済 現代の一般的な経済学は貨幣および貨幣価値化された商品の交換を対象にします。これを貨幣経済といいます。たとえば国民総生産GDPは貨幣経済による国の富を算出します。これとは別に非貨幣経済があると言われます。たとえば主婦の家事…

プロレタリア革命に変わる日本人の解決策としての「慈悲エコノミー」

柄谷行人の交換様式論 柄谷行人は、マルクスの経済的下部構造=生産様式論に対して、経済の根本は交換にあるとして、交換様式論を提唱する。それはカール・ポランニーが言った広義の経済活動(エコノミー)=「社会に埋め込まれた人と自然との相互作用」に通…

慈悲エコミーについて「良くある質問」

Q1 慈悲エコノミーは慈悲深いとどう違うの? Q2 慈悲ってエコノミーなの? Q3 慈悲エコノミーは贈与交換とどう違うの? Q4 慈悲エコノミーが世間ってどういうこと? Q5 慈悲エコノミーの実例ってあるの? Q1 慈悲エコノミーは慈悲深いとどう違う…

江戸時代の職分主義から明治時代の家族主義へ 慈悲エコノミーの系譜

明治維新は司馬遼太郎的な英雄の時代か 明治維新、日清戦争、日露戦争と、激動の時代。司馬遼太郎的には、英雄の時代なんだろうが、日本は西洋近代化に巻き込まれ、多くにおいて受動的なんだろう。日本人からすると黒船来襲となるが、黒船は黒船で来るべき流…

日本人は慈悲の民族である。

日本人は慈悲の民族である。 日本人は慈悲の民族である。日本人の慈悲とはなにかと簡潔に言えば、「私利私欲を忘れて懸命に働くこと」。これにつきる。これがあってその先にいろいろなものが現れてくる。みなが懸命に働くことで、みんなで幸福になるというこ…

日本史年表 <明治>

<中世・近世> http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20160414#p1 <明治> 1(1868) 戊辰戦争、江戸開城、神仏分離令 2 廃藩奉還(知事任命) 3 大教宣布の詔勅 4 廃藩置県 5 身分制、「学問のすゝめ」、義務教育制 6 徴兵制、地租改正条例、朝鮮派遣延期 7 ・ 8 …

士農工商は縦か横か

士農工商は縦か横か 士農工商をどう捉えるか。左寄りは、士と農工商の縦関係を強調し、そこに西洋史観の搾取構造を見る。安丸良夫等右寄りは、士農工商の横関係を強調し、西洋差別史観とは異なる日本人的な共同体構造を見る。尾藤正英等ボクは右寄りだから、…

江戸時代年表

1651★家綱将軍 由比正雪の乱 1652<承応> 1655<明暦> 1657 明暦の大火 水戸光圀 修史開始 1658<万治> 1661<寛文> 1662 伊藤仁斎開塾 1663 殉死禁止 1665 山崎闇斎が保科正之の侍講になる 1668 寛文の大火 1673<延宝> 1680★綱吉将軍 1681<天和> 堀…

日本人の横関係と縦関係  職分と名分

職分による横関係 現代の日本人の特徴に職分重視がある。日本人は人生の中で仕事が大きな比率を占める。それは単に生活費を稼ぐためではなく、アイデンティティの大きな部分を占めている。個人的な自己充実以上に、日本人として生きる上での社会への義務、さ…

なぜ人間とは物語なのか

物語とは伏線が回収されること 近代以前の小説は、淡々と前へ前へと書かれる。古事記やホメロス、ガリバーの原本などの違和感は、そこです。伏線が回収されない。近代以降の小説は、始まりがあり、終わりがある。終わりが終わりであるのは伏線が回収されるか…

日本人の近代化 資本主義、儒教、神道、仏教(テスト)

欧州のテイクオフ ゲルマン民族大移動、そして西ローマ帝国の終焉。地中海はイスラムの時代に入る。欧州は、俗に言う暗黒時代になる。国が安定してくるのは十字軍の頃から。欧州からイスラエル圏への遠征。そこに道は出来るとともに、イスラム圏の発展を目に…

なぜ日本人は無宗教なのか

【海外の反応】日本人は何の宗教を信仰していると思われている? http://www.howtravel.com/news/religion/ 文化庁の統計によると、日本で信者が最も多いのは神道の約9200万人で、次に仏教の8700万人となっており、キリスト教の約200万人が続く。神道と仏教…

超絶難解 波平哲学

1 交換史観 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20160308#p2 贈与交換、再配分、商品等価交換 2 慣習論 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20150829#p1 「規則に従う」、責任へのせき立て、行為主義 3近代化 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20150907#p1 マクロ思…

慈悲型資本主義 ダイジェスト

1 世間のエコノミー 世間なんて倫理圏はいまだにあるのか、古くさいという考えはあるが、実際は日本人は法よりも、世間に訴えることが多い。世間に正義があり、法さえ超えて、日本人を正しく導くと考える。西洋の国家と市民もいう対立構図が日本にないのは…

なぜ日本人は世界宗教による救済なく平気なのか? 慈悲型資本主義 その5

世界宗教 ユダヤ教はユダヤ人の選民思想。ユダヤ教の一派のキリストがユダヤ人以外にも解放して、世界宗教になった。バラモン教は上層の司祭層バラモンのみが解脱できる。バラモン教の一派の仏陀が誰でも修行によって解脱できると、世界宗教になった。仏陀、…

日本人の世間のエコノミー 慈悲型資本主義 その4

現代のエコノミーの全体像 資本主義社会なので、エコノミーの基本は、「商品等価交換」の市場で自由競争によって、経済発展し、豊かになった。しかし自由競争だけでは、上手くいかない。「再配分」の国家は、インフラ整備で、経済発展を助けて、また自由競争…

いまも世間は強力な力をもつ 慈悲型資本主義 その3

世間の強力な実行力 世間なんて倫理圏はいまだにあるのか、古くさいという考えはあるが、実際は日本人は法よりも、世間に訴えることが多い。世間に正義があり、法さえ超えて、日本人を正しく導くと考える。西洋の国家と市民もいう対立構図が日本にないのは、…

Iotは日本人の慈悲を世界に発信する装置になれるか 慈悲型資本主義その2

なぜ日本人はITに失敗したのか ガラパゴス化などで象徴されるように、日本人はITに失敗した。失敗の一つの理由は、慈悲故にITによって、サービスの質が落ちることを、売手も、買手も見過ごせなかった。世間が許さなかった。また日本人は慈悲とサービスが混同…