2010-05-01から1ヶ月間の記事一覧

日本人に哲学思想は必要か NHK「ハーバード 白熱教室」

現代の正義、アリストテレスの正義、日本人の正義 [ NHK 「ハーバード 白熱教室 "Justice with Michael Sandel"」 http://www.nhk.or.jp/harvard/ アリストテレスの考える正義とは、「適合」ということである。つまり、美徳や卓越性を備えた者は、それにふさ…

iPadはハッカー文化の終焉か

ハッカー文化とケータイ文化 アップルがもっとも重視しているのはiPodをどこまで売り続けるか。動画に対応させ、電話機能をつけ、アプリを走らせ、大型にして、書籍に対応。ものそのものはそれほど変わっていないが価格を維持し売り続ける日本メーカーのよう…

なぜ日本人にはiPadは必要ないのか

待ってました!? iPad国内発売 待ってました!!iPad国内発売 2010.5.29 http://www.sanspo.com/shakai/news/100529/sha1005290502004-n1.htm 米アップルの新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」の国内販売が28日朝、アップル直営店…

日本人はもう懸命に働く必要はないのか?

週休4日で世の中回る? yhosok: だけど、何で残業が問題になるんだろうなぁ。100年前と比較にならないぐらい各分野の生産性は上がってるはずなのに。自分の思いとしては、週休4日、あるいは一日の労働時間を3〜4時間ぐらいにしても世の中回ると思うんだが…

なぜ現代の「他者回避」は「和を重んじる」ことの成熟なのか

日本人の非連続性 日本の大衆音楽史を語る場合には、日本音楽史のみを語っても意味がないだろう。西洋音楽史と平行して語る必要がある。連続性を持つのは西洋音楽史で、日本の音楽は各時代ごとに西洋から輸入され改良される。だから日本大衆音楽史は非連続的…

なぜ電子書籍は失敗するのか 

「誰でも」が金になったためしなし pikarrr ■なぜ電子書籍は失敗するのか http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20100510#p1 umakizon: おっとこういうハナシも。 umakizon: 流通コストの無料化で誰でも発信できるようになる、という側面については音楽よりもテキ…

なぜ電子書籍は失敗するのか

紙書籍 × 電子書籍 × ウェブ 電子書籍自体はいままでも日本製品を含めていくつかの製品化が行われてきたが、最近盛り上がっているのは、アイチューンなどの音楽課金システムの成功例があり、次は書籍だ!と覇権争いが起こっているというわけだ。電子書籍は端…

なぜ日本人は国家に依存しつづけるのか

日本の良さが若者をダメにする レジス・アルノー http://newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/04/post-158.php ・・・18歳になるまで日本で暮らしたフランス人の多く(いや、ほとんどかもしれない)が選ぶのは、フランスよりも日本だ。なぜか。彼らは日…

「ダイジョーブだよね?若者とニッポン」

NHK「ダイジョーブだよね?若者とニッポン」がむごい pikarrr*1: 昨日のNHKの大人と若者の討論番組「ダイジョーブだよね?若者とニッポン」(http://www.nhk.or.jp/korekara/)は近年稀に見る酷かった。大人の人選をどうやったのか?いまどきあんな大人世代…

なぜネットは世界を変えられなかったのか

ネットは世界を変えられなかった pikarrr*1: なぜネットは世界を変えられなかったのか syotaku*2: 「変えられなかった」って何故に過去形なのですか? pikarrr: 単なる娯楽道具になりはてたから yoma_kenichi*3: グーテンベルクが聖書を印刷したのが1455年。…

なぜ情報革命は途上国から訪れるのか

環境問題の胡散臭さ 環境問題はどうも胡散臭いですね。日本では電力インフラができあがって電力は安いから太陽電池は投資も高くて普及しない。このために補助金や余剰電力を電力会社へ買い取らせる処置が取られるけどこれをまかなうのは税金だ。太陽電池を買…

なぜ日本人は高機能製品を作るのか

日本の高機能製品は誰のため? 欧米製品ってシンプルで丈夫だね。欧州では日本の家電は売れないらしい。シンプルで丈夫で安いスタンダード品が売れる。メーカーも開発や設備投資をかけずにのんびり商売する。逆に日本は毎年のモデルチェンジのための投資を回…

ネットによる情報生産の民主化から真の生産の民主化革命へ

ネットは端末のモバイル化によって日常の便利なツールになった ここ半年、最近のネットの傾向について考えてきた。一言で言えば端末のモバイル化によって日常の便利なツールになっている。数年前のサイバースペースという言葉に象徴される実社会でない新たな…

ネット論壇は復活したのか ツイッター論壇の怪

論壇の「復活」 ネットが開く新しい空間 批評家 東浩紀 2010年(平成22年)4月29日木曜日朝日新聞 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10554/1269256935/742-745 論壇が滅びたと言われて久しい。たしかに言論誌の休刊は相次いでいる。新聞…