2006-11-01から1ヶ月間の記事一覧

なぜ少女はネットで裸をさらすのか

女神のような街燈の光にさそわれながら 夜の小鳥たちはガードレールの上で翼を休めている はるか彼方で声がする誰を呼んでいるのか 朝が来るまで 君をさがしている 陽の光をさけながら栄えているこの街角で 夜の天使たちがスターダムにのし上がる 一歩踏み出…

なぜ「かわいい」が氾濫するのか

「東京カワイイウォーズ」 大人気のカリスマモデル“エビちゃん”。販売絶好調のファッションビル“渋谷109”。2万人近い女の子が熱狂するファッションショー“東京ガールズコレクション”…。いまファッション界で人気を集めるものに共通するのは女の子たちの「か…

なぜ人々はディテールにこだわるのか。 映画「間宮兄弟」

ドラマ「結婚できない男」のおもしろさ ドラマ「結婚できない男」(ASIN:B000ILZ3WG)は前評判もたいして高くないのに、高視聴率をとり、評判になりました。阿部寛演じる40代の独身建築家は、自らの小さな設計事務所で自分が納得するこだわった仕事をしてい…

なぜドラマ「14才の母」はうすら寒いのか  死と情動とリアリティ  

恋愛ドラマのリアリティ ドラマは基本的に障害がありそれを乗り越えることが描かれる。特徴的なのが恋愛ドラマだ。男女が障害を乗り越え結ばれることを基本にする。問題は障害をどのような設定にするか。このような障害設定は時代背景を反映する。たとえば「…

なぜ合理化はジレンマを生むのか 合理化される身体と場への帰属を求める心

合理化による「客体化」 たとえば電車にのって移動するとき、身体は狭い空間に詰め込まれて、高速で長距離はこばれる。ここでは身体は客体化されている。車による移動の場合、車を運転するという主体的であるが、目的地が決まれば、運転者であるか、ないかに…

なぜ仕事はおもしろいのか その3

プロフェッショナルへのあこがれと違和感 「なぜ仕事はおもしろいのか その2」http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20061112のようにレスをいただき気が付いたのは、NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」を見て感じたブレンダーの方への入り交じった複雑な…

なぜ仕事はおもしろいのか その2

id:fuku33 はじめまして。いつも興味深く拝読させていただいているものです。(エントリー「なぜ仕事はおもしろいのか」 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20061110において)「労働機械」と「精密機械」として表現を対比させるのも面白いと思うのですが、前者…

なぜ仕事はおもしろいのか

「プロフェッショナル 仕事の流儀」 NHKの「プロフェッショナル 仕事の流儀」(http://www.nhk.or.jp/professional/index3.html)で、サントリーのウイスキーブレンダーの話を見ましたが、すごかったですね。0.1%のブレンドの味を見分けて、商品を作り込…

なぜお金にはリアリティがあるのだろうか

"How much?"ほど的確なコミュニケーションはあるだろうか たとえばあるカバンがあり、そこには製造面、デザイナーの思い入れ、カバンマニアによる解説などなど様々な価値観があっても、「このカバンの価格は1万円」とお金により価値化されることで、様々な…

なぜGoogleはただ乗りなのか

「Web2.0」、「CGM」、「ロングテール」 ネット時代の新潮流――CGMとは http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0607/18/news024.html今、Web2.0のキーワードが注目を浴びています。その中に内包される概念としてCGM(ConsumerGeneratedMediaの略)が存在し…

なぜWeb2.0にとって信頼が重要なのか

数式→言語→シミュレーション 近代化におけるテクノロジーの方法論では、古典物理学で特徴的なように、現象を単純な法則に還元し、近似的な数式化することに基礎がある。しかし数式への還元が困難な曖昧なものは、言語によって表現することになる。言語におい…