2008-01-01から1年間の記事一覧

なぜコンベンションを記述することは困難なのか

コンベンション(社会の暗黙の協約)はいかに可能か。 コンベンション(社会の暗黙の協約)はいかに可能か。その説明には超越論的なものと経験論的なものがあるだろう。 超越論的(合理論)・・・共時的 ↑ ・構造主義(レヴィ=ストロース、ラカン) ・贈与…

なぜ現代の最大のイデオロギーは「商品」なのか

お風呂に入ると行為への意識が飛ぶ ボクはお風呂に入ると行為への意識が飛ぶことがある。お風呂は暖かくて血の巡りが良い、密室で集中できるなどあるからだろう。頭がよくまわる。いろいろ考えごとをしていて気がつくとお風呂から出ている。体を洗ったことは…

言語とはなにか  その3 近代化と言語

10)数学という真理 数学の成功は徹底的に意味が排除されていることにある。数学において、「1」の意味は質的なものは排除されて、量にしかない。これによって逆に言語のもつ自由度は排除され、道具へ回帰させた。数学はシニフィアンそのものを道具として…

言語とはなにか  その2 言語の自由度

5)同一性と言語 たとえば棒は棒という「同一性」もつ。ある棒もその他の棒も同一の棒である。この同一性はどのように使うかという行為との関係性において保たれている。たとえば切れ端は「叩く」という行為との関係において「棒」となる。 先に言ったよう…

言語とはなにか  その1 道具と言語

1)環境と「単位としての行為」 どのような行為にもうまいへたはある。山道の歩き方、字の書き方、ボタンのとめ方・・・。うまい行為とは環境との良好な関係だろう。良好とは経済性である。環境との関係においていかに労力少なく結果にいたるか。反復した環…

イチローのフォームはなぜあんなに美しいのだろう

富士山は誰が作った 美しさを分析するほど野暮なことはない。美しさは感じるものであって語るものではない。語れば語るほど道化師のごとく滑稽なるだけだ。しかしそれでもあえて語ってみたい。一つの理由はイチローの偉大な功績があるだろう。メディアを通し…

なぜ数学は真実を語るのか 言語論全体試論

コンスタティブというパフォーマティブ コンスタティブ(事実確認的)な発話とは「コンスタティブ」という一つのパフォーマティブ(行為遂行的)な発話である。すなわちいかなる発話もコンテクストと切り離せない。たとえば「犬」という言葉はコンスタティブ…

なぜ生政治は怪物を生むのか

マクロ秩序と「環境」 経済学に対する批判の一つに人を功利的な主体へと還元するというものがある。実際に調べても人の行動は経済学的ではない。しかし経済学の有用性はそれでも経済学はある有用な知見をもたらすことにある。それは「マクロ秩序」である。た…

なぜ2ちゃんねるは無差別連射レスの時代になったのか

ネタ的コミュニケーションからレス物量化へ 2ちゃんねるの限界が見えてきているんじゃないでしょうか。常接、ケータイから大量にレス可能になり、もはや削除などの管理が追い付かない。かつてネタ的コミュニケーションと言われていましたが、もはやそれもど…

なぜ「主権者とは例外状態で笑う者である」のか。

面白いから笑うのではなく、笑うから面白い フロイトが笑い(機知)の分析にこだわったのは偶然ではない。笑いは一見、動物的な生理反応のようだが、言語と深く関係するのだ。笑いは例外状態に関係するのである。例外状態とはまさにシュミットが言った意味で…

コンベンションと統治技術(全体)

1 統治技術とコンベンション(なぜ人々を集めるところにコンベンション(黙契)は生まれるのか) 2 民主主義とコンベンション(なぜ自由と平等は病なのか) 3 資本主義経済とコンベンション(なぜ「ブランド」を求めるのか) 4 情報社会とコンベンション…

なぜ自由と平等は病なのか コンベンションと統治技術 その4

コンベンション(慣習)から言語世界へ 近代化とはなにか。歴史学の大きな謎の一つであるが、教科書的には人文主義という人間への自覚に始まると言われる。これを説明するのに社会の都市化がある。都市は様々なコンベンションが交差する地点である。そこに村…

なぜネットは自由主義に充足するのか コンベンションと統治技術 その3

ネット・コンベンション 近代以降の社会統治は、法権力、生権力(市場)を規律・訓練というコンベンショナルな通路を通して行使された。すなわち規範、貨幣交換を通して社会秩序は形成されてきた。いま、それに対して新たなコンベンションが生まれている。情…

なぜ「ブランド」を求めるのか コンベンションと統治技術 その2

「ブランド」というコンベンショナルな信頼関係 資本主義は経済学的な理念として完全競争をめざすことが求められるが、実際に企業が利益をえるためにはいかに完全競争を回避するか、いかに他社と差別化するかが重要になる。そのためには様々な方法が駆使され…

なぜ人々を集めるところにコンベンション(黙契)は生まれるのか コンベンションと統治技術 その1

1)コンベンション 贈与交換と「シニフィアンの規則性」 人々を集めるところに集団的秩序、コンベンション(黙契)が生まれる。それは環境圧が高いほど助け合いが必要であるからだ。助け合いは贈与交換として生まれる。困った人を助けること。そこに助けて…

なぜガリガリガリクソンは死ぬほど面白いのか

狂気の笑いは鳥居みゆきで終わった 笑いには、「ボケる→観客笑う」の間に「ボケる→小さな間→観客笑う」というように、「間」がある。笑いとは緊張と緩和だと言われる。ボケは非日常であり、場に小さな緊張を生み出す。それが「間」である。そして一瞬でそれ…

なぜ新自由主義は破綻したのか その2

−−−−規律訓練と言っているような個人レベルの消費者教育というか家計のやりくりの教育は悪くないとは思う。ただ、自由と無法地帯をどう捉えているかにもよるだろうけど…。それに下記のようなちょっとした点も疑問に思う。確かに強者は強者と助け合うという面…

なぜ新自由主義は破綻したのか

自由は無法地帯ではない 当然なことですが、自由主義的な自由は無法地帯ではありません。何でもあり=無法地帯ではなく、「秩序ある自由」です。では秩序とはなにかといえば、自由主義は経済活動(資本主義)と深く関係していますすなわち経済活動の自由であ…

なぜ国家はなくならないのか 耕作技術としての国家論2

世界の均衡としての国家 ネオリベラルの小さな政府論、経済主義者は国家は必要のないものと考える。そしてその先にマルクスがいる。なぜ国家はなくならないのか、の説明で説得力があるのは柄谷だろう。国家があり、世界市場があらわれたのではなく、その始め…

なぜ高度資本主義では人はナイーブで孤独なのか 耕作技術としての国家論1

規律訓練権力=畑を耕す、生権力=作物を育てる フーコーが指摘した近代に全面化した権力、規律訓練権力と生権力の関係をわかりやすくたとえてみよう。規律訓練権力とは荒れ地を耕すことである。近代初期に国家により大改革が行われたのである。学校、病院、…

なぜ東浩紀はすごいのか。

「動物化」という新時代宣言 東浩紀を象徴する言葉といえば「動物化」でしょう。「動物化」という考え方は既存言論のカウンターと位置づけられます。日本の言論文化には文化サヨ的(主知主義的)な傾向が根強く残ります。「世界を理解しつくし世界を設計しな…

<環境-調和図式>(全体) 

1 環境と調和 2 自然な状態とは 3 「環境」の導入

なぜオタクは女を抱きあきたのか

商品として構造化される女性身体 形而上学の表れの特徴はデリダも指摘したように二項対立にある。精神と身体、動物と人間。まったく同様な意味で女性の裸体は形而上学的である。処女と非処女。性器と非性器、乳首と非乳首。処女と非処女。処女信仰は古くから…

なぜ「神の見えざる手」は神経症なコギトを生み出したのか

身体知の極と言語知の極 身体知の極・・・行為論ではすべてが行為であると考える。言語そのものはない。言語は行為がともなって成立するといえる。だからいかに言語を使うかという「身体知」をかんがえなければならない。身体知は繰り返しの経験による訓練に…

思考の変遷

この夏、「仕事炎上」でエントリー目次の整理が滞っていたので整理していると、漠然とであるが傾向があるな、と見えてきました。特のその時期に出会った本の影響が多い。よい本にであうと、その後地引き網のように関連する本、それらに関する考えなどで、世…

2ちゃねらーはなぜ気持ちが悪いのか

ブログは前近代的合戦、2ちゃんねるは近代戦争 2ちゃねらーはいいたい放題、不作法などネットの荒らくれものというイメージで語られる。しかし2ちゃねらーの気持ち悪さはむしろその逆のところにあるのではないだろうか。2ちゃんねるはコミュニケーション…

笑った

*1 ■社会変化の速度社会にはさまざまな速さの段階がある。もっとも早いのは「芸術」である。「芸術」は感受性の高い人がいち早く時代の空気を感じ、そしてコストのかからない方法で表現される。このような表現が「商品」として出回るにはそれから時間がかか…

なぜ牧羊犬はあんなに楽しそうなのか

牧羊犬と規律訓練 シープドック(牧羊犬)の「仕事」はほんとにあざやかですね。主人の命令に従いつつ機敏に走り回り、羊の群れを見事に誘導していく。さらによいのが犬が楽しそうです。いきいきと仕事をこなしている。もしこの牧羊犬を解雇したらノイローゼ…

なぜ現代の教育の規範は「夢をもて」なのか

なぜお経は意味不明なのか たとえば仏教のお教はなぜあんなに意味不明なのか。お坊さんならいざしらず多くの信者はお教の意味がわかっているか。しかし必ずしも意味が重要であるわけではない。重要であるのは反復し唱えるときにつくりだされる環境である。だ…

ドゥルーズ 管理社会と規律訓練

−−−−貴方は、精神分析学批判としていますが、このあくまでパラノイア系神経症への転移による治療を批判し、スキゾ系については無批判であると言うドゥルーズに対する私の見方については、どのように考えるのでしょうか。根本的に、貴方の精神分析学批判につ…