★★

なぜ現代日本人の若者は趣味へ向かうのか  日本人の職人気質

日本渡辺京二著「逝きし世の面影」より これは、明治中期になってからのことだが、アリス・ベーコンはこう言っている。「自分たちの主人には丁寧な態度をとるわりには、アメリカとくらべると使用人と雇い主との関係はずっと親密で友好的です。しかも、彼らの…

なぜ日本のすばらしさはインフラレベルの高さにあるのか 日本人の「気遣い」と西洋人のセルフサービス

日本のインフラの高さと日本人の「気遣い」 日本のすばらしさは、インフラレベルの高さにあると思う。インフラといえば、交通機関、電気ガス水道なのライフラインなどが上げられる。分刻みで正確に運行される交通機関、安定供給されるライフラインなどは、日…

なぜ現代日本人は童貞を大切にするのか キリスト教の「強さ」

キリスト教の「強さ」 ようするに、問うているのは、なぜボクたちは禁欲的なのか、ということ。その起源の一つがキリスト教だ。日本には明治維新以降の近代化によって、ドミノ倒しのように、一気に社会が禁欲にかわった。キリスト教はユダヤ教にたどれる。ユ…

なぜ日本人は職につくことが存在意義なのか

日本は「子供の楽園」 「逝きし世の面影」(平凡社ライブラリー)渡辺京二 ISBN:4582765521、幕末に日本を訪れた外国人から見た当時の日本人についての記述を整理したものである。その中で、西洋人が驚いた日本人の特徴の一つに日本は「子供の楽園」であるとい…

なぜマスコミは左に傾きネットは右に傾くのか

マスコミが左に傾く「左寄り効果」 自由主義が一人勝ちした現代では、政治的な右、左は経済に関係する。右=保守派とは「小さな政府」で富の分配は自由競争にまかせる。左=リベラル派は政府が税を徴収し富の分配を調整する。簡単にいえば左は民主的な社会は…

なぜエロティックには物体化が重要なのか

なぜこの写真はエロいのか グラビア写真に比べても、ネットで拾ったこの写真がなんともエロティックで良いなと思った。この写真のエロティックさとはなんなのか。・露出→まず前提として下半身が露出していることだろう。・スカート→スカートをはいていること…

なぜ日本の産業構造は製造業からサービス産業へ転換できなのか オタクの充足 

景気対策 製造業からサービス産業への構造転換 日本は長い不景気の中にある。このデフレ不況の要因は大きく三つ上げられるだろう。一つは中国を主として日本周辺に質が良く安い労働力の登場したこと。中国は世界の製造工場となり、世界中へ安価な製品を輸入…

なぜ日本人は脱原発よりもコンビニエンスな生活を選ぶのか 東日本大震災

脱原発か、コンビニエンスな生活か これだけのことがあって、いまひとつ脱原発の機運は盛り上がっていない。現実的に考えて、みなが原発は今後も必要不可欠と考えているようだ。原発の必要性を考える場合に重要なことは、単に電力が足りる足りないということ…

なぜ数学の普遍性は慣習によって支えられているのか 

足し算と利便性 たとえば、2人で足し算を解いている。34+25=59、124+12=136・・・と同じ答えであるが、235+23=?と問われると一人が258と答えたところ、もう一人が3と答えた。明らかに間違いだと思うだろう。しかし258と答…

「我市場経済を生きる故に我あり」

1 市場経済は生活環境である 2 国家は国際経済プレーヤーである 3 市場経済の倫理は「比較優位」である 4 常態として「思想は必ず腐敗する」 5 主体とは貨幣交換環境が生み出した症候である 6 現代のコンビニエンスな生権力環境のなにが問題なのか 7 …

「なぜ日本人はリスクをゼロにしようとするのか」

日本人は集団に帰属していないことを恥じる よく言われることだけど、日本は「リスクはゼロにすべき」と思ってる人がやたらと多く、リスクマネージメント(リスクを減らすコストとリスクが生むコストを天秤にかける)の意識が欠如している。なぜそういう思考…

なぜ日本人は民主主義よりも資本主義に順応したのか

1 日本人の慣習とリベラリズム 2 日本人の習慣の破れに対する強迫性 3 日本人と理性 4 日本人の国家依存 5 日本人の成功法則 6 日本人の「和」と「他者回避」 7 日本人と平等

ウェブでは「フリー」が基本であるというのは本当か  「ネット帝国主義と日本の敗北」岸博幸

「ネット帝国主義と日本の敗北―搾取されるカネと文化」 クリス・アンダーソンの 「フリー」(ISBN:4140814047)が大ヒット中だ。ウェブ上に働くフリーモデルのエコノミーを明らかにした。しかし「フリー」は前著「ロングテール」(ISBN:4153200042)と同様に、…

ベーシックインカム(働かない権利)からリビング‐ウイル(生きない権利)へ

現代の大きなトレンドは「他者回避」 現代の大きなトレンドは「他者回避」なんでしょうね。象徴的なのは「コンビニエンスな商品提供」です。コンビニ、ファーストフード、ファミレスなど。これらのマニュアル化されたサービスは経費削減だけでなく、客への不…

なぜ幸せはお金では買えないのか マクロな形而上学とミクロな否定神学

マクロコンテクスト、ミクロコンテクスト 宝くじで一等にあたることは奇跡といってもよいだろう。そして人生さえもかえてしまう。しかし宝くじというシステムにとっては一等がでることは当たり前である。それを見越して収益が出るように統計的に設計されてい…

「言語ゲーム」のグルーヴ その3

グルーヴが人を「言語ゲーム」へ参入させる リズムというメタファー 1 規則性があるが言語のように理解することができず、体でおぼえるしかない。 2 リズムはある規則を持っているとしても生きているかぎり止まることがない。 3 社会環境の中で他の人のリ…

言語という人間のリズム その2

認知という行為モーションキャプチャーという技術がある。体の各部にセンサーをつけて、歩く、走る、投げるなどの体の動きを記録する。それをアニメーションの動きとして取り入れる。このときセンサーの動きはあるパターンをもって動いていることがわかる。…

言語ゲームというリズム その1

お経のリズム たとえば宗教の基本は反復です。意味のわからないお経を繰り返し、祈りの動作を繰り返す。これってすごく「言語ゲーム」なんです。宗教の教え=規則を理解すること以上に訓練し習慣化させること。これによって「言語ゲーム」に深く引き込まれて…

経験主義について考えてみた

ヒューム 自生的秩序(コンベンション) ボクの立場はとにかく経験主義です。経験主義的な立場とはまず「自生的な秩序」があるということです。このような経験主義を明確化したのはヒュームでしょう。ヒュームは自生的秩序をコンベンション(慣習)と呼びま…

なぜムラ社会「2ちゃんねる」は終焉したのか

洗練されるネット社会 ブログをはじめてから5年、定期的にネット界隈について語ってきたが周りの様子も大きく様変わりしたなと思う。単にネットサービスの変化だけではなく、そこに「住む」人々の様相も変化した。たとえば、・ネット/実社会の境界が薄れた…

なぜマクドナルドはくつろげるのか マクドナルド型規律訓練権力 その1

「マクドナルド化」はフォーディズムか ジョージ・リッツアは著書「マクドナルド化する社会」(ISBN:4657994131)において、マクドナルドの諸原理が世界中を席巻しているといった。「マクドナルド化」は、効率性・予測可能性・計算可能性といった合理化過程…

もっと夢がある日本の将来ビジョンは・・・東アジア経済圏構想

「日本経済の停滞と新生」 この資料がよくまとまっているが、日本経済成長の停滞が一時的なものではなく、経済社会システムの変革を求められている、といわれている。さらにはこの根底にある傾向は日本だけではなく、高度成長を終えた豊かに国に見られる傾向…

経済とはいかに不確実性を生きのびるか 贈与交換から投資交換へ

1)未開社会では不確実性は神との贈与交換によって回避する たとえば贈与関係は神を中心に組織される。呪術的な供養は、神を自分たちの贈与関係に引き入れて仲間とするためにある。そして神からの贈与(自然の恵み)を分配する形で、助け合い(贈与関係)は…

なぜ日本経済を活性化するために「社会活動」参加への意識改革が必要なのか

「考える名無しさん」 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1235732743/633-634 息詰まるような濃密なゲマインシャフトを用意せよ、なんて私は言っているのではありません。適度な地域共同体、もしくは精神的なバッファーになるような何らかのコミ…

なぜ産業資本主義は無限に利潤を生み出すのか フェルナン・ブローデル 「交換のはたらき」 その2 

1)ブローデルの資本主義史 2)資本主義の軽やかな移行 3)経済の階層構造(ヒエラルキー) 4)ブローデルとマルクス 5)資本は未開地(フロンティア)において権力をもつ 6)「巨大な機械群」と安全保障 7)資本主義と欲望 8)産業資本主義と利潤の…

なぜブローデルは透明な市場を夢見るのか フェルナン・ブローデル 「交換のはたらき」 その1 

1)交換のはたらき 2)ミステリー 資本主義 3)資本主義活動/経済生活/物質生活 4)交換の透明な形態 5)「商店」は「資本主義活動」の初期形態 6)資本主義活動と信用売買 7)ポランニーの共同体主義とブローデルの個人主義 8)透明な貨幣交換と…

なぜ新自由主義は破綻したのか

自由は無法地帯ではない 当然なことですが、自由主義的な自由は無法地帯ではありません。何でもあり=無法地帯ではなく、「秩序ある自由」です。では秩序とはなにかといえば、自由主義は経済活動(資本主義)と深く関係していますすなわち経済活動の自由であ…

なぜ日本は「知的労働力資源」を活性化させるのか プロフェッショナル(職業)=ナショナリズム その2 

「環境問題」の思惑 原油不足による世界インフレ。今さらかも知れませんが、ほんとに世界は小さくなったなと思ってしまいます。地球環境はいつも時代も変化しています。ほんの1万年前は地球は氷河期であり、その後いままで安定した気候であることは人類にと…

なぜ人間の尊厳の根源は仕事にあるのか プロフェッショナル(職業)=ナショナリズム

日本は「世界で一番冷たい」格差社会 たとえばある人に親切にされたとします。そこには贈与と負債の関係が生まれます。このような贈与関係は以前は必然でした。きびしい自然を生きるためには助け合いがなければやっていけません。そこに公共性があらわれます…

「加藤」はなぜ「電車男」になれなかったのか 思想地図シンポレポを読んで

思想地図シンポジウム「公共性とエリート主義」 思想地図シンポジウム「公共性とエリート主義」に関してのレポートがいくつか上がっている。読んで考えたことを書いてみる。ボクは参加していなので、あくまでレポートを読んで感想である。 トラカレ! 『思想…