2008-01-01から1年間の記事一覧

なぜ人間の尊厳の根源は仕事にあるのか プロフェッショナル(職業)=ナショナリズム

日本は「世界で一番冷たい」格差社会 たとえばある人に親切にされたとします。そこには贈与と負債の関係が生まれます。このような贈与関係は以前は必然でした。きびしい自然を生きるためには助け合いがなければやっていけません。そこに公共性があらわれます…

なぜ資本主義は「創造」を強迫するのか 再考

「なぜ資本主義は「創造」を強迫するのか」 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20080629#p1について、いくつかご意見をいただきました。書いた本人が言うのなんですが、この謎めいた?エントリーはなにを意味するのか。少し考えてみたいと思います。 「美を生産…

キモメンはなぜモテないのか

彼女がほしければ友達をつくろう 今日は特別に彼女の作り方を教えましょう。とても簡単なことです。彼女を作るにはまず友達を作ることです。考えればわかることですが、男女が一対一でいきなり知り合うというのはとてもむずかしい。多くはなんらかのつながり…

なぜ資本主義は「創造」を強迫するのか

創造と労働 人間の生産活動の二重化 創造と労働の違いとはなんだろうか。創造とは他者との差異により見いだされる自己、だれとも異なるオリジナリティ(独創性)を見いだすことにある。創造が破壊的であるのは従来の他者の価値を破ることから生まれるからだ…

なぜ「自由」と貧困はトレードオフなのか

「消極的な自由(他者回避)」と貧困のトレードオフ 「動物化」、すなわち他者回避はなぜ起こるか。なぜ人はマクドナルドへ行くのか、と言っても良いだろう。流動性の高い社会では、なじみのお店がない。毎回毎回が新規であり、毎回「みず知らずの人(他者)…

なぜいま「経済ナショナリズム」なのか 「国力論」中野剛志

「国力論」 『国力論――経済ナショナリズムの系譜』 中野剛志(ISBN:4753102610)がおもしろい。以下抜粋。 時あたかも、世界的な危機と混乱の様相を呈しつつある。我々は、来るべき時代の激動に備えて、自らの政治経済システムを改革しなければならない・・…

なぜ格差問題はグローバルな「政治ゲーム」によるのか 思想地図シンポレポを読んで その2

経済的なリバタリアンと精神的エリートプログラム 思想地図シンポジウム「公共性とエリート主義」での議論のつづき。*1 彼らが共有する現状認識は、世界が「帝国」と呼ばれる状況にあることだ。それはグローバル化であり、ネオリベラル、フラット化と呼ばれ…

「加藤」はなぜ「電車男」になれなかったのか 思想地図シンポレポを読んで

思想地図シンポジウム「公共性とエリート主義」 思想地図シンポジウム「公共性とエリート主義」に関してのレポートがいくつか上がっている。読んで考えたことを書いてみる。ボクは参加していなので、あくまでレポートを読んで感想である。 トラカレ! 『思想…

なぜ最初はネタがベタになるのか 「秋葉原無差別殺傷事件」雑感

自らが「彼」になるのではないかという恐怖 「秋葉原無差別殺傷事件」の衝撃が続いている。あの事件の衝撃の大きさはなんといっても犯人があまりに「普通」であるということだろう。このような衝撃的な事件は社会的な不安を引き起こし、人々はその原因を求め…

陶酔する人工知能たち

1 なぜ人は人工知能化するのか 2 なぜ「フレーム問題」は錯覚なのか 3 再び、なぜ人は「フレーム問題」に陥らないのか 4 なぜ世界は言語記号のようにポイエーシス(制作)されるのか

なぜ世界は言語記号のようにポイエーシス(制作)されるのか 「陶酔する人工知能たち」その4

なぜ「言語コミュニケーション」は可能なのか たとえばある人から「バカ!」言われる。「バカ」のコンスタティブな意味は「頭が悪い」であるから、「なんだと!」と怒るべきだろうか。いや、「バカ」は「親しみ」の意味で使われることもある。なにかへまをや…

なぜゾウの群れは地震発生前に山に駆け上って難を逃れたのか

pikarrr 言語コミュニケーションは「規則」だけでは成立しない。「規則」という明文化以上のなにかがなければ、コミュニケーションは成立しない。ウィトゲンシュタインはこれを「言語ゲーム」とよんだ。 wisteria-1 規則が機能するには、同時的なもの異時的…

再び、なぜ人は「フレーム問題」に陥らないのか 「陶酔する人工知能たち」 その3

「運動自体の知覚」 たとえばアナタは椅子に座っている。少し離れたテーブルの上にりんごがおいてある。アナタは「あのりんごを取ろう」と思い、立ち上がり、テーブルまで歩き、りんごを手に取る。ミッション成功である。ここでとても不思議なことは、ミッシ…

なぜ「フレーム問題」は錯覚なのか 「陶酔する人工知能たち」その2

先のエントリー「なぜ人は人工知能化するのか」(http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20080522#p1)について、いくつか反響をいただきました。説明不足から誤解を与えているようなのでid:raurublockさんとの議論を参考にボクの考えをもう少し説明してみたいと思…

なぜ人は人工知能化するのか  「陶酔する人工知能たち」その1

なぜ人は「フレーム問題」に陥らないのか 人が世界と関わる二つの方法、認知と行為とはどのようなものだろうか。そのわかりやすい例が人工知能の「フレーム問題」だろう。人工知能にチェスのような「閉じた」ゲームを遂行させれば、計算によって最適解を求め…

なぜオタクはニコニコ動画を語れないのか 「ネット動画時代の芸術作品」

なぜマンガは子供が見るものなのか マンガは子供が見るものと言われてきた。日本のようなマンガによる多様な表現が行われるマンガ先進国でも、まだまだそのような考えは根強い。なぜマンガは子供が見るものなのだろうか。簡単に言えば、実写に比べて画像表現…

「ブログ」はもう終わったのか ハイウエイ論3

ハイウェイとデータベース アナログとデジタルの関係について。アナログとは連続的変化である。たとえばA〜Bというアナログの曲線があったとして、それを10分割し、それぞれの区間を平均した直線を並べると、曲線の近似線が現れる。分解能を上げて、100…

なぜテレビは真実を開示するのか ハイウェイ論2

ハイウェイ化のための高度な管理技術 歴史的にみて、定価で商品を買うというのは、とても珍しいことだと思います。商品購入の基本は市場(いちば)的なものです。そこでは「もうすこし負けて」、「おまけして」のような価格交渉というコミュニケーションが基…

貨幣依存社会とナショナリズムと人工知能化 ハイウェイ論1

貨幣依存社会とハイウェイ 最近、救急搬送先の不足が言われている。この背景のひとつに、病院へかかる患者が増えている傾向があるという。病気が増えているわけではなく、核家族化し孤立化した中で、少し具合が悪いと、不安からとりあえず病院へいく、あるい…

現実とはなにか その2

1 アブダクションとレトリックと真理 2 情報化社会は脱構築する、とはどういうことか 3 快感を訓練するとはどういうことか 4 「成功した性関係」とはどういうことか 5 「女は存在しない」とはどういうことか 6 貨幣の魔法とはどういうことか 7 なぜ人…

現実とはなにか その1

1 アブダクションとレトリックと真理 2 情報化社会は脱構築する、とはどういうことか 3 快感を訓練するとはどういうことか 4 「成功した性関係」とはどういうことか 5 「女は存在しない」とはどういうことか 6 貨幣の魔法とはどういうことか 7 なぜ人…

「現実とはなにか」 これまでのストーリーは・・・2

その1〜3 パースは、演繹(ディダクション)、帰納(インダクション)に対して、仮定(アブダクション)を導入する。これは、推論として帰納の拡張である。これらをベイトソンのコミュニケーション学習論に位置づける。さらにはヴィトゲンシュタインが日常…

なぜ科学技術は成功したのか 現実とはなにか10

行為系の連続性と可塑性 「行為」による世界との関わりの特徴の一つは連続性にある。たとえば足は「立つ」、「歩く」、「走る」、「蹴る」などのときに作動するわけではなく、絶えず行為している。座っているときは身体のバランスをとっているだろうし、貧乏…

なぜ金玉は「フレーム問題」に陥らないのか 現実とはなにか9

金玉は行為し続ける 金玉は不思議な形をしている。体から垂れ下がった袋。温度が低いときには縮こまり放熱を妨げ、温度が高いときは、広がり、放熱を促進することで、精子を守る温調機の働きをしている、と言われる。男性ならば誰もが知っているだろうが、金…

なぜレトリックは人へ訴えかけるのか 現実とはなにか8

論理とレトリック 最後のキスはタバコのflavorがした ニガくてせつない香り 明日の今頃にはあなたはどこにいるんだろう 誰を思ってるんだろう You are always gonna be my love いつか誰かとまた恋に落ちても I'll remember to love You taught me how You a…

なぜ人工知能は笑わないのか 現実とはなにか7 

「フレーム問題」 人工知能には、1969年、ジョン・マッカーシーとパトリック・ヘイズによって示された「フレーム問題」がある。ダニエル・デネットによる以下のような物語が有名である。 昔、R1という名のロボットがいた。ある日、R1の開発者たちは予備バッ…

「富士山をどう動かしますか?」 〜創造性への責任の時代〜

地頭力の時代 富士山をどう動かしますか? 〜 “地頭力”(じあたまりょく) の時代〜 http://www.nhk.or.jp/gendai/ 「富士山を動かすにはどうしますか?」、「世界6大陸のうち1つをなくすとしたらどれですか?」、今、こうした、一見、荒唐無稽とも思える…

「現実とはなにか」 これまでのストーリーは・・・

1 アブダクションとレトリックと真理 http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20080313 2 情報化社会は脱構築する http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20080317 3 快感を訓練する http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20080321 4 成功した性関係 http://d.hatena.ne.jp/pi…

貨幣の魔法とはどういうことか 現実とはなにか6

重層的なコンテクスト コンテクストとはなにか、ということで以前 *1以下のような図を参照させてもらった。 SocioLogic(lovelesszero5.0) http://www5.big.or.jp/~seraph/mt/000108.html 静から動へと階層化されて、とてもわかりやすい図である。先の「ドラ…

「女は存在しない」とはどういうことか 現実とはなにか5

女は「ドラマ(劇)」を好み、男は「ゲーム」を好む 「女性」はムードを大切にすると、よく言われる。これは先の「ドラマ(劇)、ゲーム、テクスト」というコンテクスト分析でいえば、「ドラマ(劇)」を重視するということがいえるかもしれない。「女性らし…