2010-01-01から1年間の記事一覧

なぜ日本人はみんなと同期するのが大好きなのか

日本人の「同期への欲求」の強さ 有名な話だが日本のCDの発売日はほぼ水曜日だ。なぜならオリコンの週間集計が火曜から次の月曜になっているからだ。CDは発売日前日火曜から店頭に並ぶので、水曜日を発売日とすることで、週間集計数が最も高くなり、チャート…

なぜ日本人にあいさつは必要なのか 日本語はハイコンテクストな言語

あいさつしてる奴ってなんなの?http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1262987885/あいさつってのは自分に利益をもたらしてくれそうな相手、もしくは危害を加えてきそうな相手に対する点数稼ぎでありゴマスリにすぎない。 日本語はハイコンテクスト…

なぜ日本人のスノビズムはマクドナルド化を強化するのか

日本人のスノビズム 手段は目的のためにある。しかし手段そのものを目的として一つの様式とするのがスノビズムである。そもそも日本人はスノビズム性が高いようだ。たとえば古くは武士道、茶道など。現代でも日本では「手段の目的化」が日常的に行われている…

なぜ現代日本人は甘えを氾濫させたのか

甘えという語が日本語に特有なものでありながら、本来人間一般に共通な心理的現象を表わしているという事実は、日本人にとってこの心理が非常に身近なものであることを示すとともに、日本の社会構造もまたこのような心理を許容するようにできあがっているこ…

文化は振動によって伝達されていく

動作の同調による振動圏 NHKの実験バラエティ番組「すイエんサー」(http://www.nhk.or.jp/suiensaa/)の中で面白い実験をやっていた。仕切りの前で被験者に足踏みをさせる。そして仕切りをとると、もう一人の被験者が足踏みをしている。始めは当然、二人…

日本人とはどのような人たちか Ver.1.2

1 島国のハイコンテクスト社会 2 様式化される慣習 3 現世(現場)主義 4 カブレた外来文化による世代間対立 5 外来文化を日本式慣習へ改良する 6 近代以降の国家主義 7 民主主義より資本主義に順応

なぜ日本人は民主主義よりも資本主義に順応したのか

1 日本人の慣習とリベラリズム 2 日本人の習慣の破れに対する強迫性 3 日本人と理性 4 日本人の国家依存 5 日本人の成功法則 6 日本人の「和」と「他者回避」 7 日本人と平等

なぜリベラリズムは慣習が交差する限界状況で求められるのか

NHK教育で「ハーバード白熱教室」 Lecture1 犠牲になる命を選べるか http://d.hatena.ne.jp/happysmiletalk/20100408/p1 あなたは時速100kmのスピードで走っている車を運転しているが、ブレーキが壊れていることに気付きました。前方には5人の人がいて、この…

なぜ日本人には民主主義は浸透しないのか

「貨幣の前の平等」から「民主主義の平等」へ 人は生まれながらの特性も違うし、育つ環境も違うし、習慣において平等というのはありえないですね。歴史上そんな文明はなかった。それが、資本主義が全面化したときに大きな変化が起きる。貨幣交換が浸透すると…

なぜ日本人は異文化を吸収するのがうまいのか

思想は身体訓練で伝承される 日本人に思想が無いわけでなく、わざ、習慣、身体訓練として伝承され、言語化されないわけです。実は思想の在り方としてはこちらが一般的です。太古から民族はそうして思想を伝承してきたわけです。まず理解しないといけないこと…

なぜ日本人は「ガラパゴス化」するのか

習慣が破れることへの日本人の強迫性 ファーストフードではみなが淡々と注文し食事をしているが、たまにお年寄りが必死に店員と交渉しているのを見かける。はじめてなのか、注文のシステム自体を知らずに恥ずかしそうに懸命に注文している。しかしこのような…

なぜ日本人には思想がないのか

「言わずもがな」で見えない日本人 なぜ日本人には思想は必要ないのか。西洋的な思想の特徴は言語依存が高いことにある。論理や理屈、すなわち言語による体系化が重視される。これは今でいう「見える化」である。現前に明らかにする。多様な価値の多民族社会…

アフォリズム 5/20〜6/3

なぜ日本の総理は次々変わるのか。戦後の会社社会は地域コミュニティを解体した。最近の会社社会の解体は人々を孤立化し国家に依存するしかなくなった。人々の不安は国家トップへとヒステリックに向かう。まさにこの不安を金の分配で乗り越えるといい支持さ…

日本人に哲学思想は必要か NHK「ハーバード 白熱教室」

現代の正義、アリストテレスの正義、日本人の正義 [ NHK 「ハーバード 白熱教室 "Justice with Michael Sandel"」 http://www.nhk.or.jp/harvard/ アリストテレスの考える正義とは、「適合」ということである。つまり、美徳や卓越性を備えた者は、それにふさ…

iPadはハッカー文化の終焉か

ハッカー文化とケータイ文化 アップルがもっとも重視しているのはiPodをどこまで売り続けるか。動画に対応させ、電話機能をつけ、アプリを走らせ、大型にして、書籍に対応。ものそのものはそれほど変わっていないが価格を維持し売り続ける日本メーカーのよう…

なぜ日本人にはiPadは必要ないのか

待ってました!? iPad国内発売 待ってました!!iPad国内発売 2010.5.29 http://www.sanspo.com/shakai/news/100529/sha1005290502004-n1.htm 米アップルの新型マルチメディア端末「iPad(アイパッド)」の国内販売が28日朝、アップル直営店…

日本人はもう懸命に働く必要はないのか?

週休4日で世の中回る? yhosok: だけど、何で残業が問題になるんだろうなぁ。100年前と比較にならないぐらい各分野の生産性は上がってるはずなのに。自分の思いとしては、週休4日、あるいは一日の労働時間を3〜4時間ぐらいにしても世の中回ると思うんだが…

なぜ現代の「他者回避」は「和を重んじる」ことの成熟なのか

日本人の非連続性 日本の大衆音楽史を語る場合には、日本音楽史のみを語っても意味がないだろう。西洋音楽史と平行して語る必要がある。連続性を持つのは西洋音楽史で、日本の音楽は各時代ごとに西洋から輸入され改良される。だから日本大衆音楽史は非連続的…

なぜ電子書籍は失敗するのか 

「誰でも」が金になったためしなし pikarrr ■なぜ電子書籍は失敗するのか http://d.hatena.ne.jp/pikarrr/20100510#p1 umakizon: おっとこういうハナシも。 umakizon: 流通コストの無料化で誰でも発信できるようになる、という側面については音楽よりもテキ…

なぜ電子書籍は失敗するのか

紙書籍 × 電子書籍 × ウェブ 電子書籍自体はいままでも日本製品を含めていくつかの製品化が行われてきたが、最近盛り上がっているのは、アイチューンなどの音楽課金システムの成功例があり、次は書籍だ!と覇権争いが起こっているというわけだ。電子書籍は端…

なぜ日本人は国家に依存しつづけるのか

日本の良さが若者をダメにする レジス・アルノー http://newsweekjapan.jp/column/tokyoeye/2010/04/post-158.php ・・・18歳になるまで日本で暮らしたフランス人の多く(いや、ほとんどかもしれない)が選ぶのは、フランスよりも日本だ。なぜか。彼らは日…

「ダイジョーブだよね?若者とニッポン」

NHK「ダイジョーブだよね?若者とニッポン」がむごい pikarrr*1: 昨日のNHKの大人と若者の討論番組「ダイジョーブだよね?若者とニッポン」(http://www.nhk.or.jp/korekara/)は近年稀に見る酷かった。大人の人選をどうやったのか?いまどきあんな大人世代…

なぜネットは世界を変えられなかったのか

ネットは世界を変えられなかった pikarrr*1: なぜネットは世界を変えられなかったのか syotaku*2: 「変えられなかった」って何故に過去形なのですか? pikarrr: 単なる娯楽道具になりはてたから yoma_kenichi*3: グーテンベルクが聖書を印刷したのが1455年。…

なぜ情報革命は途上国から訪れるのか

環境問題の胡散臭さ 環境問題はどうも胡散臭いですね。日本では電力インフラができあがって電力は安いから太陽電池は投資も高くて普及しない。このために補助金や余剰電力を電力会社へ買い取らせる処置が取られるけどこれをまかなうのは税金だ。太陽電池を買…

なぜ日本人は高機能製品を作るのか

日本の高機能製品は誰のため? 欧米製品ってシンプルで丈夫だね。欧州では日本の家電は売れないらしい。シンプルで丈夫で安いスタンダード品が売れる。メーカーも開発や設備投資をかけずにのんびり商売する。逆に日本は毎年のモデルチェンジのための投資を回…

ネットによる情報生産の民主化から真の生産の民主化革命へ

ネットは端末のモバイル化によって日常の便利なツールになった ここ半年、最近のネットの傾向について考えてきた。一言で言えば端末のモバイル化によって日常の便利なツールになっている。数年前のサイバースペースという言葉に象徴される実社会でない新たな…

ネット論壇は復活したのか ツイッター論壇の怪

論壇の「復活」 ネットが開く新しい空間 批評家 東浩紀 2010年(平成22年)4月29日木曜日朝日新聞 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10554/1269256935/742-745 論壇が滅びたと言われて久しい。たしかに言論誌の休刊は相次いでいる。新聞…

Googleは中国にキレたのか

「Google化する社会」はどこにある? umakizon*1: Google vs 中国は中国の勝ちですか? pikarrr*2: 勝ちというか勝負になってない。 umakizon: 今までもこれからも主導権は中国ということですよね? pikarrr: 大国と一米企業なので。 pikarrr: Googleはなに…

ネットに「存在」するとはどういうことか

pikarrr*1: ツイッター脳、2ちゃんねる脳、ミクシィー脳…ウェブメディアで、考え方、キャラクターをかえる s_shisui*2: それどんなコミュニティでも言えませんか?地域の囲碁クラブとかでも pikarrr: 囲碁クラブ脳?囲碁脳ならわかるが。ネットではサービス…

現代の知の基盤はどこにあるのか

哲学のエビデンスはどこに pikarrr*1: 哲学のエビデンスはどこにあるのか。過去の哲学のつみあげによるたとえば柄谷のトランスクリークでのカントとマルクスの融合からの新たな哲学へ。それはエビデンスになりえるのか。だから誠意ある慎重な積み上げが必要…